ハジメ(@hajime_rcj)です。
8/19,20に開催された北九州オープン2017に参加してきました。
今回は他メンバーの都合が合わず、僕1人での参加でした。
まず、参加した選手,スタッフの皆さんお疲れ様でした。
結果ですが、優勝しました。
今回は1人での参加だったのでロボットの調整など不安がたくさんありましたが、なんとか全試合を無事こなすことができました。
今回は僕が担当していたフォワードロボットが不調だったのでキーパーロボットが大活躍でした!
いままであまり使えていなかったファンの出番でした 笑
動画のように風の力でゴールを何回か決めました。
来年からファン流行るかなぁ、、、笑
フォワードロボットもマカオシュートに挑戦しました!
このマカオシュートは2日目のお昼休み(30分間くらい)に暇だったのでプログラムを書きました 笑
なので、かなり雑なプログラムで絶対に見せられないです 笑
普段、交流が少ないようなライトウエイトの人とも話ができました。
ここからは個人的な感想、考えですが
このような大会(交流会)が地元で開催されている、参加できることをとても羨ましいと僕は思います。
僕がRCJをはじめたのは小学5年生の頃でした。
僕の地元では交流会などはなく、ロボットの知識は雑誌やネットで得ていました。
M Robtos、かもっこKMTMなどの世界で活躍する日本のトップチームに憧れ、何度も何度も同じ記事を読んでいました。
そんな日本の、世界のトップチームと直接交流できる、直接ロボットを見ることができる。こんな機会があること自体がとても羨ましいと僕も思います。
なので、日本のトップチームのお兄さん、お姉さんも出来るだけ参加してほしいと思います。
新潟から九州にいくお兄さんもいるしね 笑
RoboCup Asia-Pacificについては検討中です。
個人的にはとても出たいです。
Asia-Pacificに出場する可能性がゼロではないのでプログラムの解説記事は遅くなると思います。
8/19,20に開催された北九州オープン2017に参加してきました。
今回は他メンバーの都合が合わず、僕1人での参加でした。
まず、参加した選手,スタッフの皆さんお疲れ様でした。
試合
今回の大会はサッカーオープン(パッシブ)の参加チームが3チームしかおらず、総当たり戦を4回しました。結果ですが、優勝しました。
今回は1人での参加だったのでロボットの調整など不安がたくさんありましたが、なんとか全試合を無事こなすことができました。
今回は僕が担当していたフォワードロボットが不調だったのでキーパーロボットが大活躍でした!
ファン大活躍 pic.twitter.com/U0mZwl4wkp
— ハジメ(`・ωINPUTω;`) (@hajime_rcj) 2017年8月23日
いままであまり使えていなかったファンの出番でした 笑
動画のように風の力でゴールを何回か決めました。
来年からファン流行るかなぁ、、、笑
フォワードロボットもマカオシュートに挑戦しました!
— kemarin-tech K-Taro (@kemarin_tech) 2017年8月20日動画ではキレイに決まっていますがなかなか難しいですね。。。
このマカオシュートは2日目のお昼休み(30分間くらい)に暇だったのでプログラムを書きました 笑
なので、かなり雑なプログラムで絶対に見せられないです 笑
交流
北九州オープンでは他チームとの交流がたくさんできたのでよかったです。普段、交流が少ないようなライトウエイトの人とも話ができました。
ここからは個人的な感想、考えですが
このような大会(交流会)が地元で開催されている、参加できることをとても羨ましいと僕は思います。
僕がRCJをはじめたのは小学5年生の頃でした。
僕の地元では交流会などはなく、ロボットの知識は雑誌やネットで得ていました。
M Robtos、かもっこKMTMなどの世界で活躍する日本のトップチームに憧れ、何度も何度も同じ記事を読んでいました。
そんな日本の、世界のトップチームと直接交流できる、直接ロボットを見ることができる。こんな機会があること自体がとても羨ましいと僕も思います。
なので、日本のトップチームのお兄さん、お姉さんも出来るだけ参加してほしいと思います。
新潟から九州にいくお兄さんもいるしね 笑
今後について
今後についてはあまり考えていませんが、ブログに書きたいことはまだあるので(主に世界大会について)ブログは書こうと思います。RoboCup Asia-Pacificについては検討中です。
個人的にはとても出たいです。
Asia-Pacificに出場する可能性がゼロではないのでプログラムの解説記事は遅くなると思います。
コメント一覧
コメント一覧 (2)
次の世代につながっていくようにこれからも交流を持たせて頂きたいとみんな願ってます。
遠く北九州まで本当にありがとうございました。
これからは次世代の子たちのためにも、ロボカップジュニアジャパンを盛り上げていきたいと思っています。