ハジメ(@hajime_rcj)です。

ロボカップジュニア ジャパンオープン2018 和歌山にスタッフとしてINPUTのあんばら、ひぐちと行ってきました。参加した選手の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした!
IMG_0928

スタッフをやってみて
スタッフとしては初参加だったのですがとても大変でした。。正直選手のときより大変だと思いました。僕はサッカーライトウェイト、オープンの主審をしました。選手のときは自分のロボットだけ見ていれば良かったのですが、審判になると全ロボット(4台)見ていなければいけないので忙しかったです笑 また試合のスケジュールがかなりタイトだったので選手も同じだと思いますが、体力的にもキツかったです笑

しかし大変なことばかりでなく良いこともあったと思っています。選手時代は自分の試合で手一杯。他の試合を観に行くとしても、自分たちのライバルとなりそうな強豪チームばかりでした。審判をやることで様々なロボットの試合を見ることが出来てとても楽しかったです。
また、今まで関わりが少なかったスタッフの方とも話す機会が増えてよかったです。

大会を通して
まずはサッカーオープンで優勝したCat-Bot優勝おめでとう。長岡高専としては2年連続優勝3年連続世界大会出場です。また、Norimakiも8位おめでとう。個人的にNorimakは今年が初出場でかなり心配したのですがギリギリ決勝トーナメントに残ってくれてよかったです。世界大会、来年の彼らの活躍に期待しています。

選手との交流はあまり出来なかった(しなかった)のですが、せっかくロボットを持っていったので1日目(3/31)の試合後に宗高アマテラスさんと試合をさせてもらいました!急なお願いだったのにありがとうございました。審判してくれた2人もありがとう!
IMG_0888
また、CIAO Tezukayamaのメンバーとも少し話してロボットを見せてもらうことが出来ました。CIAOとは昨年の北九州オープンで試合をしたのですが、そのときから機体がかなり変わっていてかなり完成度の高いロボットでした。
それと、僕が見た限りではファンを積んでいるサッカーチームが2チームいたことも嬉しかったです 笑

OBのロボット
IMG_0910
最後におまけですが、OBたちのロボットです。今年はNitroのチームメンバーのスタッフとして来られていました。今回の大会でINPUTとNitroとYunitと写真を撮ったのですが、、
写真 2015-03-28 13 30 51
これ↑はINPUTとして初めて大会に出たときに撮ってもらった写真なのです。よく見るとINPUTとNitroとGcraudという写真の構成は変わってないですね笑
少し感動しました笑